おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

1961年生まれ。丑年。口癖は「もう!」

ノンセクション

ネタは無いが、書くだけ書いてみるか

しばらくブログの更新が滞っていました。一応記事を書く際には、コレ!と中心テーマを決めて書き始めるのですが、めっきりネタが無いのです。楽しみにして下さる読者のため、そして何よりも自分の張り合いのため、何かブログネタが降ってこないものかと、「…

②「デキるばあさん」をめざして

若い人と暮らしている人は今時の情報が手に入り易いでしょう。しかも、それは「棚からぼた餅」のように、だまっていても転がり込んで来ることも多いかと思います。 でも、私のように一人暮らしで、しかも接する相手が同年代かそれ以上の人に限られる場合、「…

①「デキるばあさん」をめざして

今更感満載の事を書きます。 イツメン(いつものメンバー。私を含め四人。麻雀を覚えようと約束した仲)が全員、ガラケーを卒業してスマホ持ちになりました。早速「グループライン」を開始したところ、分かってはいたことですが非常に便利。メンバー全員に一…

②山野草はそのネーミングも素敵

皆さんは日本史は得意ですか?私は大変苦手です。ということで今日は私と同じ「日本史苦手読者」に向けて書きたいと思います。ネットで調べた付け焼き刃知識ですが、お付き合い下さい。 まず、登場人物について説明します。 平敦盛(たいらのあつもり)……平…

山野草はそのネーミングも素敵①

山歩きの楽しみの一つに、山野草の可憐な或いは豪華な花との出会いがあります。特に北国では、深い雪に耐えて咲く早春の花には、感動さえ覚えたりするのです、いやホントの話。 先日、思いがけないご縁から山野草を栽培している方を紹介頂き、見学させて頂く…

「登山時の応急手当」を勉強した

数日前に、所属する「山の会」で講習会がありました。内容は「登山時の救命講習会」ということで、心肺蘇生法やケガの応急処置など、大変勉強になりました。 多方面で勉強になったなと思いましたが、まず第一に思ったのは「講習というものは講師の力量による…

不思議で不可解で不愉快な「新聞記事」

5月3日の「東奥日報」の記事に、2017年、生活保護受給者4人が減額決定を取り消すよう青森地裁に提訴したというのがありました。 記事の中で、受給者の生活がいかに困窮しているかを示すためか、Aさん(記事中では実名)の家計について詳しい言及がありまし…

隔世の感

ついさっき車でラジオを聞いていたら(RABだったと思います)、男性パーソナリティーの方が南部弁で次のような事を仰っていました。 「昔(むがし)はさ、俺達(おれだぢ)がわがい頃はさ、なんでもぶ厚(あづ)いのがうれしがったんだよね。 肉(にぐ)…

手相占いとか、信じます?

子供の頃から手相占いの本を読んだり、漫画週刊誌の星占いのページを見たりと、占いには興味がありました。とは言え、本気で信じているというのでも無くて、気になるからみるけれど、いいことが書いてあれば気をよくし、反対に悪い内容であれば気に留めない…

そこに愛はあるんか?

ご当地ナンバーってありますよね。私の住む弘前市でも、昨年から交付が始まりました。せっかくの取り組みに水を差すつもりはないのですが、私自身は全く興味がないのです。ある時、友達に聞いてみたことがあります。 私 「ご当地ナンバーに替えたいと思う?…

ソメイヨシノとサクランボ

弘前公園の桜は満開を迎えたようです。そしてここ2,3日の弘前は、大風が吹き荒れるという皮肉な天候なのです。咲き誇る花の重さに耐えきれず、折れてしまった枝もあるとか、コロナ禍に加えて苦難の多い今年の桜です。 弘前公園の桜は品種の多さも自慢では…

レトロニムあるいは再命名

英語では「レトロニム」、日本語では「再命名」という用語があるのはご存じでしょうか。どちらもとても新しい言葉です。同じ意味を持つ二つの用語ですが、先に出来たのは日本語の「再命名」の方だそうです。 「再命名」は、1976年に言語学者・鈴木孝夫氏…

電気圧力鍋その後

2月に、「欲しい」という衝動の赴くままに電気圧力鍋を買ったことをこのブログに書きました。 「欲しい、欲しい。買ったら絶対いろいろ作る!」と意気込んだものの、もともとお料理が好きなわけではないうえに生来の飽きっぽさも有り、「本当に使うだろうか…

最近大笑いしたこと

声を出して笑う、それも「わっはっはっ」と文字におこしたくなるほどの笑いとなると、そう頻繁にはないものです。特に一人で暮らしていると、テレビやネットをみてクスリとかニヤリ程度、そんな日常です。ところがつい最近、続けざまに二度、文字通り腹を抱…

弘前公園で春の音を聞く②

弘前公園(お城)のすぐ近くに工業高校があって、吹奏楽部が練習している音が盛んに聞こえていた。お天気が良いから換気のために窓を開けているのだろうか。あるいは、いっそ外で個人個人で練習しているのか。プォーというラッパの音が、春ののどかさをいや…

弘前公園で春の音を聞く ①

昨日はとても良いお天気でした。用事があって近くまで行ったついでに、弘前公園(お城)を散歩しました。 一昨日の拙ブログで、「フキノトウに先駆けてミチタネツケバナやハコベが花をつけている」というような事を書きました。が、それは私の狭い狭い生活圏…

「コロナ禍」のつれづれに

「去年の今頃は・・・」と、最近ちょくちょく考える。ダイヤモンド・プリンセス号とか、遠い遠い大昔のことのようだ。東京に「緊急事態宣言」というものが出るらしい、いつだ?来週か?再来週か?そんな感じだったように記憶している。 手元にサラシがあった…

アマノジャクを飼い続ける

人の言うことにいちいち反論するような性格の持ち主を「天邪鬼(あまのじゃく)」と言うわけですが、これは子供に対する評として使われがちですね。でも、自分がすっかり大人になって、そして普段接する方々も大人ばかりという状況で思うのですが、人という…

皆さん「させて頂き」過ぎ

謙譲語の「させて頂きます」という表現が、あまりにも世の中に蔓延していて気になりませんか?私などは最早「気になる」を越えて「気に障る」レベルなのです。 ちょっと前に酒井順子著『ズルい言葉』を読んでいましたら、この「させて頂きます」が取り上げら…

南部せんべい

私の住む青森県は、東側と西側にざっくり分けることが出来ます。南部地方と津軽地方と呼ばれます。私が生まれた下北半島は南部側なので、子供の頃から煎餅と言えば「南部煎餅」。あれが煎餅という物なのだと固く信じていました。 私には関東に嫁いだ叔母がい…

フークレエとがんづき

昨日の記事で、黒糖蒸しパンがどうも上手く出来ないという事を書きました。 最近はお菓子もお料理も、レシピはYoutubeで探すことがほとんどなのですが、プロ・アマ問わず、皆さん手際よく自由に「食べ物を作ること」を楽しんでおられて、目からウロコという…

今日、包丁研ぎ器とキュウリを買った

弘前市のイトーヨーカドーはとても大きいのですが、昨年末に大幅リニューアルをして、1階にはフロア面積の多くを占める『無印良品』と、そこそこの広さの『Loft』が出現したのです。 今日、食料品を買うために久しぶり(本当に久しぶり)にイトーヨーカドー…

ひょんな事から『だんだら』

先日のセーターをほどくという記事に、ブックマークでコメントを寄せて頂きました。 「昔、母がほどいていたのを覚えている。ほどいた毛糸で手袋を編んでくれたような気もするが、糸の太さが違うので記憶違いかも知れない」 とてもほのぼのとした気持ちにな…

賞味する・しないは、私が決めます

断捨離に励もうと思い立って幾年月。最近やっとエンジンがかかったかな?という所まできた感じです。少しずつですが、捨て始めました。 最近の私は、捨てるモチベーションをあげるために、Youtubeの「片付け」動画をよく見ています。プロの片付けの実際から…

見られている!

「リスティング広告」って、聞いたことありますか? スマホやパソコンを開くと、「何で私にそれを?」と驚くような商品の広告が提示されることがありますよね。例えば私の場合、以前にも書いたのですが、「バビルサ」という動物についてネットで調べた後、「…

「照会」の義務は誰にあるのか

下記ブログを拝読して、ちょっと別な角度から気になったことがあるので書きたいと思います。 www.watto.nagoya コロナ禍で生活が立ちゆかなくなっている人が激増しているようで、本当にどうなってゆくのだろうと、経済の先行きも思いやられます。 経済状況が…

今日の私は文明人

新年早々、ずっと心に重しを抱えていました。手放すためには行動するしか無いとは分かっていましたが、どうにも面倒で、伸ばし伸ばしにして一ヶ月が経ってしまいました。そして今日、お天気の良さに背中を押され、私はついに立ち上がったのです。 事の起こり…

全く、近頃の年寄りは礼儀がなっておらん!と思われがち?

SNSの発達のせいなのか、もともとの「若者」というものの習性なのか、若い人達は場のルール、つまり礼儀を飲み込むのが速いですね。皆、見事な所作で名詞を差し出したりして・・・。 以前、家族で食事に行った際、夫が店員さんに「○○ちょうだい」と言った…

「つまらん、お前の話はつまらん」は大滝秀治

しばらくブログの更新が滞っていました。ネタが無かったのです。ずっと家に閉じこもっていると、新しいことに出会うことも中々無いし、加えて、頭の働きも鈍ってくるような気がします。 一週間前の土曜日、燃えるゴミの日でした。ゴミは8時半までに出すこと…

うさぎと山の数え方

16日の拙ブログに「うさぎ」と「山をかける」話を書いたのですが、その後偶然、「うさぎ」と「山」にまつわるエピソードに出会ったので紹介したいと思います。 17日の夜、NHKの『ダーウィンが来た!』という番組はエゾユキウサギの特集でした。エゾユ…