今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」
一丁噛み(いっちょかみ)って言葉、大阪の芸人さんがテレビでちょいちょい使われるので、いつの間にか覚えてしまった言葉です。
「何にでも口を挟む人」というような意味だそうで。
私じゃん!
子供の頃から知識欲旺盛な方だったので、色々と、広く浅い知識はありました。加えて、おしゃべり好きという天賦の才(?)に恵まれていたのですから、いっちょう噛まないわけが無い。そのため、人に嫌がられたり、余計な一言で失敗したりと、まあ、穴があったら入りたい人生でした。
ところが、ここにきて妙に口数が少なくなったような気がするのです。(標準的なおばさんレベルかな)
理由は色々考えられますが、一つ思い当たるのは、最近の話題についていけなくなっているということです。
知識欲・好奇心が低下して(自覚あります)、本も読まないし、ニュースもみない。ネットで調べ物をするのはブログネタを確認する時だけ。こんな毎日では世間の話題に口をはさむ力がない。このままでは、口数の少ない、物静かで上品でお綺麗なおばあさまになってしまいます。いいのか?それでいいのか自分?
お正月の事です。夫と息子達が新NISAの話をしていました。あと、iDeCoとか。残念ながら、具体的な景気のいい話は聞かれませんでしたが、夫はともかく、息子達までそれなりに話していて、私は孤独でした。話に入りたい、いっちょかみしたい!せめて、ふんふんと、本心から興味深げな聞き役になりたい。そのためには、投資の知識を身に着けなければ。
そして、投資の話題だけではありません。取りあえず、私は息子二人とその友達と、結構若い人と話す機会はあるわけです。その際、「どうせ分からないだろう」と侮られるより、「出た、いっちょかみババァ」と思われたいのです、私は。
そこで、今週のお題「いま勉強したいこと」は、投資についてです。自分で実際に投資をする事はないかもしれませんが、話題には加わりたいのです。まさにいっちょかみですね(笑)。
話はお正月の事に戻ります。私以外の三人の会話になんとか加わるべく、私が使った武器は勿論ダジャレです。
iDeCoの話題のタイミングに合わせて、
「息子その2はよでこ(津軽弁で末っ子のこと)ね」
と口を挟んでみましたが、結果は撃沈。息子達は『よでこ』という津軽弁自体を知らなかった可能性がありますが、夫にまで無視されました。
おのれ〜男共。今に見ていろ、投資にめちゃくちゃ詳しくなって一目も二目も置かせてやるからなと、投資の勉強に闘志を燃やすのでした。では。