2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧
およそ40年振りに、NHKの大河ドラマをみています。『鎌倉殿の13人』、面白いですね。 先週の回ですが、ある事に激怒した源頼朝が、御家人に命じて牧宗親の髻を切り落とさせるというシーンがありました。 『鎌倉殿の13人』をみていていつも感心させられる…
先日のブログで「糸川英夫博士の言葉に感銘を受けた」と書きました。そして、その事で改めて気づいた事があります。それは、私という人間はとても感銘を受けやすい性質を持っているのではないか、ということです。メディアから、あるいはリアルで、実にいろ…
①の続きです。①の最後で、多分明日②を書きますと書いておきながら、随分日が経ってしまいました。どうも私には「継続力」が不足しているんですよね。楽しみにお待ち下さっていた皆さん、スミマセン。きっと、沢山沢山いらっしゃいますよね(笑) 糸川英夫博…
人間、年をとるとさまざな場面で「衰え」を感じるかと思います。肉体の衰えも甚だしいのですが、私の場合はなんと言っても「記憶力」。記憶力の衰えが凄まじく、悲しいやら情けないやら。腹立たしく感じる事もしばしばです。 しかも困ってしまう事には、そん…
日本では1977年に公開された映画、『007/私を愛したスパイ』について、拙ブログに書きました。書いているうちに、「どのぐらいヒットしたのかな?」と気になりまして、興行収入のランキングを調べたのですが、見当たりませんでした。 「えー、嘘でしょう?…
ジェームズ・ボンドシリーズの第10作目、原題『The Spay Who Loved Me』について、気になった事を書きたいと思います。 昨日もちょっと触れましたが、本作ではイギリスのスパイである007とKGBの美人スパイが、協力して共通の敵に立ち向かうのです。そして…
タイトルは007こと「ジェームズ・ボンド」、シリーズ第10作目の映画の原題です。公開は1977年(昭和52年)。録画してあったものを2月の末に観ました。ロシアがウクライナに侵攻する、ちょっと前でした・・・。 映画のストーリーは、イギリスとソ連の諜報…
戦争が始まって、ここ数日はブログを書く気が起こらない日々でした。コロナ禍に見舞われた時もそうでしたが、「まさか!」という気持ちです。 疫病が世界に蔓延するとか、戦争が始まるとか、そんな事は「過去」の出来事で、自分が生きている間に起こるなんて…