感銘を受けたこと
12月に訪れた『ポーラ美術館』で、たくさんのピカソの作品を見ました。でも、一番心に残ったのは彼の「言葉」なのです。 ここで唐突ですが、増田明美さんについて、私の中に強く印象に残っているエピソードを書きたいと思います。 それはかなり以前、テレビ…
無言の強制力を持つもの、同調圧力。各種メディアをみるに、日本はこの同調圧力が大変強い国のようです。言い方を変えると、日本人は同調圧力に弱いということになりますね。 昨日の記事でも載せた下の写真をご覧下さい。 東京国立博物館蔵 国宝 長谷川等伯…
どこの自治体にもだいたい「ゆるキャラ」と呼ばれる可愛らしいマスコットがいますよね。私の住む弘前市には『たか丸くん』という、頭に天守閣を乗せた鷹のキャラクターがいます。可愛いでしょう? そうなんですよね。普通「ゆるキャラ」って、「可愛い」を狙…
太宰治の『斜陽』が原作の映画です。なんと言っても「津軽の太宰」です。これは観に行かねばと思い、昨夜(20時35分から)行ってきました。 主演の宮本茉由さんの凛としたたたずまい、安藤政信さんの色気が凄く良くて、「映画スターは見た目だなぁ」と改めて…
あー、疲れたー。午前中、珍しく働いたー。 今日は敬老の日ですが、我が家が所属する町内会では三年ぶりに、75歳以上を対象とする「敬老会」が実施されました。内容は大幅に縮小され、参加者も30名程度という小規模な催しとなったのですが、私にもお声が…
読者の皆さん、私のブログを読んで下さってありがとうございます。(突然の礼儀正しい挨拶にビックリされました?) 実は、昨日の記事がなんと!拙ブログ900個目の記事だったのです。2018年の5月から始めたこのブログ、「900個も記事を書いたのか…
Youtubeで出てくるお勧め動画を、ついつい見てしまうってありますよね。私は芸達者な子供に弱いところがあって、「この子凄そう」って思うとやっぱり見てしまうのです。 この女の子の動画は不思議な中毒性があって、思い出したように何回も見てしまうのです…
曽我兄弟の仇討ちについて調べていましたら、「曽我の雨」又は「虎が雨」という俳句の季語があると知りました。 曽我兄弟が仇討ちを果たし、そして兄の曽我十郎祐成が討ち死にしたのは旧暦の5月28日、雨の夜。その時以来、この日は決まって雨が降るのだと…
植物を育てるのは苦手なので、手を出さないでおこうと思っているのですが、今春はちょっと魔が差してしまいまして。 ベランダに置きっぱなしだった大型の鉢にスミレとマリーゴールドを寄植えしてみたのです。スミレは一月程花を楽しませてくれたのですが、枯…
若い人(30代、男性)とおしゃべりをしていたら、 「チェアリングって、知ってます?」と聞かれました。いいえ、初めて聞く言葉です。何でも、 チェアリングとは、持ち運び用に軽量化された椅子を野外に設置し、そこに腰かけて主に飲酒などをしながら過ご…
ビートルズはお好きですか?嫌い、という方は恐らくいらっしゃらないでしょう。そして、大抵の方は、「ビートルズの好きな曲は何?」と聞かれれば、1曲や2曲はすぐにタイトルをあげられるかと思います。どうでしょうか?私自身も、ビートルズが特別に好きと…
先日のブログで「糸川英夫博士の言葉に感銘を受けた」と書きました。そして、その事で改めて気づいた事があります。それは、私という人間はとても感銘を受けやすい性質を持っているのではないか、ということです。メディアから、あるいはリアルで、実にいろ…