おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

1961年生まれ。丑年。口癖は「もう!」

花の形 マリーゴールドとオルラヤ

 植物を育てるのは苦手なので、手を出さないでおこうと思っているのですが、今春はちょっと魔が差してしまいまして。
 ベランダに置きっぱなしだった大型の鉢にスミレとマリーゴールドを寄植えしてみたのです。スミレは一月程花を楽しませてくれたのですが、枯らしてしまいました。やっぱり駄目だった〜って感じです。でも、マリーゴールドの方は2ポット植えたのですが、なかなか元気で、オレンジ色の鮮やかな花色が目にまぶしいです。
 先日、友達が遊びに来て、ベランダをみて質問してきました。
 「マリーゴールドと、もう一つは何?」
 私は怪訝に思いながら彼女の隣に行きました。
 「何って、同じマリーゴールドだよ。同じのを二つ買って植えたんだもの」
 ところが、何ということ!私はこの2ヶ月余り、一体どこを見ていたのでしょうね。

 マリーゴールドマリーゴールドなのですが、八重咲きと一重咲きの2種類なのです。しかも、八重咲きの中にも大ぶりの花のものと小ぶりなものがあって、買ったのは2ポットですが、よく見ると1ポットに2株、合計4株を植えていたようなのです。 
 思い込みのせいと言い訳しつつ、私の目は呆れるほどの節穴ですね。認めます。でもね、時々はじっくりとものを眺める事もあるのですよ。
 
一年前、拙ブログでオルラヤという花を紹介したことがあります。
chokoreitodaisuki.hatenablog.com


 特筆すべきはその強さです。今年は更に数を増やして、隣家との狭い境界という劣悪な環境に可憐な花を咲かせています。

 花のアップをご覧下さい。

 数輪の小さな小さな花が集まって一つの花になり、更にその小さな花が集まって、大きな花びらを持つ花の形を作っているのがお分かり頂けるかと思います。不思議なのはその小さな花の形です。白い花びら(のように見える)は、外側の一部にしかなく、その数枚の花びらは集まった中で上手に繋がって、ぐるりと一周するという凄い仕組み!
 内側の花に至っては、花びら様のものは持たず、「私は(ヒマワリで言うところの)種の役でいいです」と言わんばかりの謙虚さ。
 品種改良の賜物なんでしょうか。見飽きない不思議な魅力に満ちています。面白いですねえ。
 
 庭のない我が家なのですが、それでもこうしてささやかな花にまつわる発見や楽しみがあったりするものですね。
 「場所がないから」
 「植物は枯らしてしまうから」
と、はなから諦めない方がいいかもしれません。では。