弘前市の西のはずれ、旧岩木町だったあたりに、素敵なバラのオープンガーデンがあるということで、行ってきました。一週間ほど前にマダムYのバラのお庭を拝見させて頂き、改めてバラの品種の多彩さ、色彩の多様さ、香りの素晴らしさに、ちょっとハマってしまいました。自分で育てることは出来ないので、人様の丹精の成果を楽しませて頂くことにします。
こちらのお庭は『グリ-ンマンズガーデン』というお名前で、ホームページなどもあるそうです。約280種のバラが、豪華にあるいは可憐に咲き誇っています。


どこもかしこも素敵なバラでいっぱいなのですが、お家の外壁に這わせてあるのが、特にステキ!と思いました。
↓ どのバラもそれぞれに美しく魅力的なのですが、この色には驚きました。
「バラ園」見学だったのですが、バラ以外に心惹かれたものが二つありまして、ご紹介したいと思います。
① 寄せ植えのセンスの良さ


こちらはバラ園入り口の左右に置かれていた寄せ植えです。『カリブラコア』という植物だそうで、その中でも特にアンティーク・カラーのものを選ばれたそう。
園内のあちらこちらに、こんなステキな寄せ植えがさりげなく置かれ、それ自体で十分ステキなのに、バラの邪魔をしないどころかむしろ引き立てていて、そのセンスの良さに感心させられました。
②キュートな野菜畑




ピーマン、トマト、イチゴ、ナス・・・、お庭の奥の方には小さな野菜畑がありまして、バラに囲まれた中に、野菜達が楽しげに花を咲かせたり、実を付けていたりしました。
こんな風に、何をするにも楽しく一工夫するっていいな、見習いたいな、と思いました。
せっかくバラのオープンガーデンに行きながら、バラの写真が少ないじゃないかと思われた方、ゴメンナサイ。バラの写真は載せ始めたらきりが無いし、マダムYのお庭のバラの写真を載せたばかりなので、これぐらいにしておきたいと思います。
今回の野菜畑の写真は、まあまあの出来で良かったです。上手く撮れているか心配だったのです。ほら、野菜にはヘタがつきものでしょう?では。