おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

1961年生まれ。丑年。口癖は「もう!」

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

瑞巌寺へ

五大堂から瑞巌寺へと向かいます。 わー、修学旅行生と入れ違いだー、ラッキー! あれ? 門から本堂までの参道、明るくない?普通、お寺の参道って鬱蒼と木々が繁って、昼なお暗くって感じじゃない? 調べて分かりました。 3.11の津波は瑞巌寺境内に至り、塩…

松島へ

乗り遅れた〜。さあ、どうしようか。 取りあえず、逃した新幹線指定席をキャンセル。でも、ここまで来てすごすご帰るのも情けない。1本後の新幹線を調べると空席あり。よし、行こう! 11時30分、松島海岸駅到着。先ずはお昼がわりの甘いもので腹ごしらえ。女…

「タッチの差」より惜しい!

鎌倉旅行について書きましたが、この旅行に際しては、ちょうどJR東日本からえきネット限定で発売されていた『大人の休日くらぶパス』を利用したのです。5日間、JR東日本の区間が乗り放題というやつですね。 鎌倉行きは二泊三日。あと2日使える、どうしよう…

➁親子で痛みに耐えていた

今回は私が耐えた痛みについて書きます。 美容外科に行きました。 「顔のホクロを取りたいのですが」と相談したところ、 「表面に盛り上がりのあるものは、保険適用の『くり抜き法』で出来ますよ」とのことでした。 保険適用、いいね!ということで術日を予…

➀親子で痛みに耐えていた

画像は沖縄の有名な『海人(ウミンチュ)』Tシャツです。 弘前は真冬の寒さでさ、雪も降るし。暖かいところはいいなぁ、そんな羨ましさで、貼り付けてみました。 しばらくのブランクがあって拙ブログを再開し、最近は結構な頻度で更新出来ていて、ちょっと嬉…

ひざ、鎌倉

朝食を済ませ、今日の予定は長谷寺と大仏様です。 長谷寺、到着。 地蔵堂から海が見えます。紅葉は終わりかけで、さすがに「花のお寺」と言われる長谷寺も、12月はちょっと寂しい感じでした。 お地蔵様にも色々表情があります。前列、右から2番目のお地蔵…

あさ、鎌倉

結婚式の翌日、鎌倉最終日の朝です。ホテルは素泊まりで予約したので、朝食をどうしようか?オススメのモーニングを検索しました。 鎌倉駅西口から徒歩5分、人気のレストランがあると知りました。『ガーデンハウスカマクラ』。9時からモーニング営業ですが…

いや、鎌倉

昨日は「私は日本史には詳しくなく」と書きましたが、これは謙遜ではないのです。でも、NHKの大河ドラマ『鎌倉殿の十三人』をみていたので、鎌倉についてはちょっとは分かるつもりでいました。 今日、友達と会っておしゃべりしたのですが、ブログを読んでく…

いま、鎌倉

さてさて。 親族控室に集合して親族紹介や集合写真撮影などを終え、一同は新郎新婦を先頭に列を成して、結婚式場へと向かいます。勿論、鶴岡八幡宮の境内を進むのです。 平日とはいえ、鶴岡八幡宮です。大勢の人が見守る中をゆっくりと歩いて行くのです。 「…

なぜ、鎌倉

今回の旅の目的は結婚式参列。新婦側です。花嫁姿は勿論楽しみですが、場所が『鶴岡八幡宮』ということで、好奇心もいっぱいに膨らんでいます。 当日は11時30分集合なので、早めに行って鶴岡八幡宮を見学することにしました。 由比ヶ浜から真っすぐ延びる道…

いざ鎌倉!

過日、鎌倉へ行って来ました。新幹線利用です。 新青森駅のホームは真冬の寒さ。関東の気温を考慮して秋物のコートにしたので、身にしみるような寒さです。新幹線に乗り込んだ時はホッとしました。 気持ちが緩んだからでしょうか。いつもは目にも入らない新…

気の置けない友人へは、手作りお菓子

今週のお題「手土産」 今週のお題「手土産」ですが、お渡しする相手によって変わってきますね。 気の置けない友人に限っては、私は手作りのお菓子を持参することが多いです。今の時期なら「干し柿」かな。 世間では、「手作りお菓子」についていろいろと批判…