おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

1961年生まれ。丑年。口癖は「もう!」

ひざ、鎌倉

 朝食を済ませ、今日の予定は長谷寺と大仏様です。

 

長谷寺、到着。

 地蔵堂から海が見えます。紅葉は終わりかけで、さすがに「花のお寺」と言われる長谷寺も、12月はちょっと寂しい感じでした。

 お地蔵様にも色々表情があります。前列、右から2番目のお地蔵様には親近感を覚えました。私にも肝斑とシミがあるので・・・。

 経蔵の屋根です。紅葉と竹の緑のコントラストが美しいです。この写真を撮ったのは「眺望散策路」という坂道を登る途中です。

 「眺望散策路」最上部からの眺めです。由比ヶ浜が見えます。

 こちらは「眺望散策路」を登る前に、見晴台から撮った1枚ですが、ウィンドサーフィンに興じる人々が見えます。12月だと言うのに!青森県では考えられ無いことです。やっぱり、日本は広いなぁ。

 「眺望散策路」は結構歩くので、夫は腰が痛いと言い、私はちょっと膝があやしくなりました。タイトルの「ひざ、鎌倉」はその意味です。やはり、旅は一日でも若いうちに、少しでも歩けるうちにと思います。

 さて。

 長谷寺を後に、大仏様に会いに行きます。与謝野晶子が美男と評した大仏様ですよ。でもあんまり期待すると外れたときが恐いので、期待せず、期待せず・・・。

 

 わー!

 思わず声が出ました。本当に美男だ!

 美男美女はアップに耐えると聞きますが、

 ほら、こんなアップでもお美しい。

 満足、満足、大満足。「鎌倉に行ったら大仏様」なんてベタ過ぎる?と思った自分が浅はかでした。絶対に「鎌倉に行ったら大仏様」です。私の「推し」は鎌倉の大仏様に決定です。

 二泊三日、ちょっと慌ただしい鎌倉旅行でしたが、こうして振り返ってみますと、色々と濃い旅行でした。下調べの大切さも改めて思いました。

 体力のあるうちに、さらにたくさん旅をしたいものです。膝のおさらが大丈夫なうちにね。では。