作って見た
編み物熱が高まってしまって、まぶたがピクピクするほど長時間編んだりしています。そもそも、何十年もご無沙汰だった編み物を再開したのは、退職して時間が有り余っていることと、手許にある毛糸をなんとか処理しないとという、「断捨離」の一環としてでし…
今日のタイトルはなんだか大げさですね。内容はどうと言うことも無い、自慢と思い出話です。 自慢はこちら ↓ 編み込み模様のミトンを編みました。二年前から編み物を趣味としていて、いろいろ編んでいるのですが、「編み込み模様」は初めてです。何回もほど…
久しぶりにショートショートを作りました。お付き合い下さい。 サタンの爪 takakotakakosun 作 深夜、Tはパソコンに向かっていた。Tはブロガーだ。明日アップする記事を書いているのだった。Tのブログは自身が若かった頃、即ち、昭和の懐かしネタを取り上…
今日は、私のオリジナル手作りスウィーツを紹介します。 多分長野県のお菓子だと思うんだけど。 過去にテレビで紹介されたこともあって有名というか、贈答品として人気だと聞いたこともあるような。 簡単に言うと干し柿とチョコレートをドッキングさせたもの…
何だか変なタイトルですが、実感なのです。人間の記憶力や思考力って本当に不思議です。 水曜日の夜は『刑事コロンボ』をみるのですが、時々見覚えのある懐かしいスターが登場することがあります。そして、自分でもビックリするほどハッキリと、何というドラ…
最近このブログでショートショートを発表しています。評価はイマイチですが、めげずに頑張りたいと思います。どうぞお付き合い下さい。 暖かい暖炉の話 takakotakakosun 作 友人のYくんとは長い付き合いになる。彼の屋敷に招かれたことは何度もあるが、いつ…
ショートショートが出来ました。お付き合い下さい。 パリスの審判にかぐや姫参戦のこと takakotakakosun 作 全宇宙の「美人コンテスト」ファンの皆様、今日は。 いよいよ、ここ銀河系の中でも特に美人が多いと評判の星・地球で、世紀の美人決定戦が行われよ…
ショートショートが出来ました。 蛙の言い分 takakotakakosun 作 「キャー、のび太さんのエッチ!」 あー、またしずかちゃんが叫んでる。この「エッチ!」という言葉を聞くと、僕たち蛙は、非常に複雑な気分になるんだよねえ。 というのは、その語源。 エッ…
若い頃、星新一のショートショートを愛読していました。子育てが始まった頃からあまり本を読まなくなってしまい、本棚には昔読んだ本が埃をかぶって並んでいるという状態でした。ある夜、偶然のきっかけで本棚にあった星新一の一冊を夫が手に取り、息子達に…
いや~、調子いいわ~。昨日に続いて、またまたショートショート出来ちゃった~。 針葉樹の黄葉 takakotakakosun 作 日本には八百万の神様がいらっしゃるそうですが、実は樹木にも、樹木の神様がいらっしゃるのです。 初めの初め、樹木は皆同じ姿で名前は無…
ショートショートを作ってみました。難点は、オチの部分が50歳以上にしか分からない点です。よろしかったらお付き合い下さい。 ひろさきのこびと takakotakakosun 作 これは学生時代の友人S子さんから、随分前に聞いた話です。 S子さんは県外出身だったの…
親戚から桃がご到来。やったー! 「桃モッツァレラ」というお料理の名前は聞いたことがあって、でも食べたことは無くて、「一度作って食べてみよう」とかねがね思っておりました。昨日、芋餅で同じような事を書きましたね。 私はとっても腰の重い質で(その…
昨日エコバッグ作りの参考にさせて頂いた方のYoutubeに、「紐の結び方とほどき方」の解説動画がありました。 若い方は意外とご存じないようですが、「縦結び」といわれる結び方は間違った結び方で、固結びにしろ蝶結びにしろ、みっともないこととされていま…
こちらのYoutubeを参考に、エコバッグを作りました。 www.youtube.com 可愛い手ぬぐいを買って作るのもいいなと思ったのですが、タンスには何本もの手ぬぐいが眠っているので、どうせならそれらを活用してみようと思いました。 そもそも、なぜ私は何本もの手…
5月13日の拙ブログにて「花布巾」を作ります、出来たら紹介します、と書きました。 大昔に買ったキットも見つかり無事完成しましたが、私の勘違いで、こういうものは「花布巾」ではなく、「刺し子の布巾」と言うらしいです。こちらです。ご覧下さい。 そ…
こちらのYoutubeを参考に、お財布に入れるカードケースを作りました。 www.youtube.com 動画は「ふわもこ」さんという方のものなのですが、とにかく手際が良くて、両面テープにカッターの刃をあててシュッと切るところなんて、美しいと言っても過言ではない…
三密を避けて、時々山の方を散策するのが楽しみの今日この頃です。 去年、ちょいちょいウォーキングに出かけた甲斐があって、人とあまり出会わず、でも怖くない、そんな散策コースがいくつか心のストックにあるのです。 ↓ そんな散策路で昨日撮った写真です…
津軽の家々ではかなりの確率で、春先まで「頂き物のりんご」があったりします。うちにもありました。そして、昨日、とうとう食べきりました。 人によっては「柔らかくなったりんごも好き」という事もあるかもしれませんが、一般的には、「堅くパリッとした歯…
私は滅多に風邪もひかず、幸い花粉症に悩まされることもなかったので、マスクを使うことはほとんどありませんでした。また、北国では寒さ対策の意味でマスクを用いる方も多いのですが、私は冬場は車に頼る生活なので、その点でもマスクは不要でした。 ところ…
3月4日から育て始めた私の豆苗、こんなに育ちました。 そろそろ収穫時でしょう。ネットで見つけた『みょうたま』にしてみました。 微妙な出来でした。私は豆苗のニオイがあまり好きではないということが判明しました。前回のガーリック炒めのような、豆苗…
最近は編み物と平行して、縫い物にも手を出しています。 自分で何かを作るのは勿論好きなのですが、人が何かを作っているのを見るのも好きなのです。特に、縫い物の達人の方々の作業をYoutubeで拝見すると、その手際の良さに、しばしばうっとりとしてしまう…
レース編みの作品が完成しました。 レース編みとは言っても、今回はレース糸ではなく、十数年前に購入してちょっと使い、残りをしまい込んでいた「正体のよく分からない糸」を使用したものです。 大きさは26㎝×48㎝。ダイニングテーブルの中央にちょうど…
2月に入ってから、猛烈に編み物熱が高まり、あれこれ手を出しています。 二本の長い針を使う『棒針編み』はまあまあ出来るのですが、四本または五本の針を駆使して「輪に編む」というのは今までやったことがありませんでした(以前に紹介したミトンは、輪針…
ドイツ人のニット作家、ベルンド・ケストラー氏考案の『いいねっ!ミトン』。 https://chokoreitodaisuki.hatenablog.com/entry/2019/12/18/201947 ↑ こちらの記事で出来上がりを紹介しましたが、あんまり編み方が簡単で面白かったので、編み方を変えてもう…
「コリコラン」は確かに私の肩のコリを解消してくれました。ただ、最近の私の肩凝りは、ちょっと凝ったという程度になっているので、頑固なコリにどの程度の威力を発揮するかは未知数です。 ところで。 肩凝りでお悩みの皆さん、皆さんの肩や肩甲骨回りには…
昨夜のEテレ9時30分から放映の『すてきにハンドメイド』。講師はお笑い芸人、元「えんにち」のアイパー滝沢氏だったのですが、氏の作品は発想がとても面白かったのです。 人参型のファスナーがついたケースは「人参入れ」で、中には人参が一本入っていまし…
何年か前、アクリル毛糸で編んだタワシが大流行した、という事は知っています。私は編み物は多少出来るのですが、その頃はあまり「タワシ」には興味が無かったので(今も無いですが)、へーっと思いはしたものの、特に画像をググったりもせず、無関心でおり…
chokoreitodaisuki.hatenablog.com 上の過去記事に書いた通り、手芸を再開し、ちょっとずつ「半端物」にけりを付けようとしています。亀の歩みではありますが、時間はたっぷりあるので頑張る所存です。 若い頃、レース編みが好きでした。と言ってもあまり根…
NHK『すてきにハンドメイド』という番組で紹介された布ぞうり。着古したTシャツをリメイクして作れるという点が気に入り、録画を見ながら作って見ました。 古いTシャツ3枚で出来ました。 いつもは古着もなかなか捨てる踏ん切りがつかない私なのに、皮…
知人から「無農薬の夏みかん」を頂きました。これはマーマレードでしょ!ということで、初めてのマーマレード作りに挑戦しました。 一番最初にやったことは、ネットでレシピ検索。なんとかなりそうです。 次にやったのは、包丁を研ぎに出した事です。レシピ…