おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

1961年生まれ。丑年。口癖は「もう!」

作って見た

紐だって、ちゃんと結んで欲しい

昨日エコバッグ作りの参考にさせて頂いた方のYoutubeに、「紐の結び方とほどき方」の解説動画がありました。 若い方は意外とご存じないようですが、「縦結び」といわれる結び方は間違った結び方で、固結びにしろ蝶結びにしろ、みっともないこととされていま…

手ぬぐいでエコバッグ

こちらのYoutubeを参考に、エコバッグを作りました。 www.youtube.com 可愛い手ぬぐいを買って作るのもいいなと思ったのですが、タンスには何本もの手ぬぐいが眠っているので、どうせならそれらを活用してみようと思いました。 そもそも、なぜ私は何本もの手…

布巾を刺しながら、黒川検事長の事件を思う

5月13日の拙ブログにて「花布巾」を作ります、出来たら紹介します、と書きました。 大昔に買ったキットも見つかり無事完成しましたが、私の勘違いで、こういうものは「花布巾」ではなく、「刺し子の布巾」と言うらしいです。こちらです。ご覧下さい。 そ…

「お財布に入れるカードケース」を作ってみた

こちらのYoutubeを参考に、お財布に入れるカードケースを作りました。 www.youtube.com 動画は「ふわもこ」さんという方のものなのですが、とにかく手際が良くて、両面テープにカッターの刃をあててシュッと切るところなんて、美しいと言っても過言ではない…

キブシ(木五倍子)の花言葉の二面性

三密を避けて、時々山の方を散策するのが楽しみの今日この頃です。 去年、ちょいちょいウォーキングに出かけた甲斐があって、人とあまり出会わず、でも怖くない、そんな散策コースがいくつか心のストックにあるのです。 ↓ そんな散策路で昨日撮った写真です…

煮りんご、私のレシピ

津軽の家々ではかなりの確率で、春先まで「頂き物のりんご」があったりします。うちにもありました。そして、昨日、とうとう食べきりました。 人によっては「柔らかくなったりんごも好き」という事もあるかもしれませんが、一般的には、「堅くパリッとした歯…

マスクを作りました

私は滅多に風邪もひかず、幸い花粉症に悩まされることもなかったので、マスクを使うことはほとんどありませんでした。また、北国では寒さ対策の意味でマスクを用いる方も多いのですが、私は冬場は車に頼る生活なので、その点でもマスクは不要でした。 ところ…

豆苗の春

3月4日から育て始めた私の豆苗、こんなに育ちました。 そろそろ収穫時でしょう。ネットで見つけた『みょうたま』にしてみました。 微妙な出来でした。私は豆苗のニオイがあまり好きではないということが判明しました。前回のガーリック炒めのような、豆苗…

作るために作ったよ

最近は編み物と平行して、縫い物にも手を出しています。 自分で何かを作るのは勿論好きなのですが、人が何かを作っているのを見るのも好きなのです。特に、縫い物の達人の方々の作業をYoutubeで拝見すると、その手際の良さに、しばしばうっとりとしてしまう…

そして~私は~、レースを編むのよ~ ♪

レース編みの作品が完成しました。 レース編みとは言っても、今回はレース糸ではなく、十数年前に購入してちょっと使い、残りをしまい込んでいた「正体のよく分からない糸」を使用したものです。 大きさは26㎝×48㎝。ダイニングテーブルの中央にちょうど…

靴下を編みました

2月に入ってから、猛烈に編み物熱が高まり、あれこれ手を出しています。 二本の長い針を使う『棒針編み』はまあまあ出来るのですが、四本または五本の針を駆使して「輪に編む」というのは今までやったことがありませんでした(以前に紹介したミトンは、輪針…

完成!二つ目の『いいねっ!ミトン』

ドイツ人のニット作家、ベルンド・ケストラー氏考案の『いいねっ!ミトン』。 https://chokoreitodaisuki.hatenablog.com/entry/2019/12/18/201947 ↑ こちらの記事で出来上がりを紹介しましたが、あんまり編み方が簡単で面白かったので、編み方を変えてもう…

「コリコラン」、使ってみた(続き)

「コリコラン」は確かに私の肩のコリを解消してくれました。ただ、最近の私の肩凝りは、ちょっと凝ったという程度になっているので、頑固なコリにどの程度の威力を発揮するかは未知数です。 ところで。 肩凝りでお悩みの皆さん、皆さんの肩や肩甲骨回りには…

容れ物自慢

昨夜のEテレ9時30分から放映の『すてきにハンドメイド』。講師はお笑い芸人、元「えんにち」のアイパー滝沢氏だったのですが、氏の作品は発想がとても面白かったのです。 人参型のファスナーがついたケースは「人参入れ」で、中には人参が一本入っていまし…

アクリル毛糸でタワシを編んでみた

何年か前、アクリル毛糸で編んだタワシが大流行した、という事は知っています。私は編み物は多少出来るのですが、その頃はあまり「タワシ」には興味が無かったので(今も無いですが)、へーっと思いはしたものの、特に画像をググったりもせず、無関心でおり…

レース編み、再び

chokoreitodaisuki.hatenablog.com 上の過去記事に書いた通り、手芸を再開し、ちょっとずつ「半端物」にけりを付けようとしています。亀の歩みではありますが、時間はたっぷりあるので頑張る所存です。 若い頃、レース編みが好きでした。と言ってもあまり根…

布ぞうりを作ってみた

NHK『すてきにハンドメイド』という番組で紹介された布ぞうり。着古したTシャツをリメイクして作れるという点が気に入り、録画を見ながら作って見ました。 古いTシャツ3枚で出来ました。 いつもは古着もなかなか捨てる踏ん切りがつかない私なのに、皮…

弘法じゃないからさ、選ぶよ

知人から「無農薬の夏みかん」を頂きました。これはマーマレードでしょ!ということで、初めてのマーマレード作りに挑戦しました。 一番最初にやったことは、ネットでレシピ検索。なんとかなりそうです。 次にやったのは、包丁を研ぎに出した事です。レシピ…

テフロン加工を巡る勘違い

暇に飽かせて、シフォンケーキを焼きました。(お花を添えて、ちょっと目くらまし効果を狙っています) シフォンケーキは「シフォンケーキ型」という専用の型を使って焼きます。 この型がちょっとお高いんですね。なので、何年も前の事ですが、買おうかどう…

作品自慢の2 

今日は、私の作った「こぎん刺し」の小物をご覧頂きますが、その前に、「津軽のこぎん刺し」について、ひとくさり語りたいと思います。 「こぎん刺し」とは、紺の麻布に木綿の白糸で伝統的な模様を刺した、青森県・津軽地方の伝統工芸です。 士農工商の階級…

手芸を始めました

子どもの頃から手芸が好きでした。でも、いつの間にかやらなくなってしまい、材料だけが押し入れの奥に眠っている状態に。これをツウ(?)の間では、在庫ならぬ「罪庫」と呼ぶようです。しかも、たまーに思い出したように何かを作ろうとするのですが、私に…

雪の朝のメルヘン(笑)

昨日の朝、いつもより大分早く目が覚めたんです。そうしましたら、絶妙な雪の積もり具合に邂逅できたんです。早起きは三文の得ってホントですね。 絶妙な雪の積もり具合とは? 論より証拠。写真をご覧下さい。 どうです?このくっきりとした足あと。こうなる…

創作童話『続・北風と太陽』

今は夜の八時です。外は強い風が吹き荒れています。こんな夜にぴったりな、私の創作童話をお届けします。『北風と太陽』の続編です。 吹雪の中を一台の車が走っていた。 前回の太陽との力比べに破れた北風は、今度こそとの思いを胸に、再びの戦いを挑んだ。 …

「神頼み」に思うこと

青森県では、本日は私立高校の一斉入試でした。第一志望で受験した人も、公立高校受検の腕試しのつもりで受けた人もいるでしょうが、皆さん合格しますように。 受験シーズンになりますと、神社で合格祈願をしている人の話題をテレビのニュースで見かけます。…

「はまぐり」と「ぐりはま」

10数年前に作った「はまぐり雛」です。ご覧下さい。 ↓ 拡大します。 本物のハマグリに端切れを糊でくっつけて作るので、材料さえ揃えれば、作るのは簡単です。金屏風に見立てたのは、お菓子の箱の再利用です。 ハマグリの「貝」は、もともとの対でなければ、…

化け猫の見分け方

前回・前々回と「猫」について書いているうちに、昔、母から聞いた「化け猫の見分け方」を思い出しました。 戸をあける猫は普通だけど、開けた後、ちゃんと閉めていくようになったら、それは化け猫、だそうです。成る程ね。 この話にヒントを得て思い付いた…

カリフラワーをもっと食べましょう

子供の頃はカリフラワーは嫌いでした。昭和4、50年代は、カリフラワーと言えば、茹でてマヨネーズをつけて食べるもの、そんな感じでしたよね。この頃になって、ピクルスや、焼いて食べるカリフラワーの美味しさに目覚めて、カリフラワー・ラブになりまし…

奇跡のサイズ感で、作ってみた

化粧品屋さんから試供品を頂きまして、 そのパンフレットの写真が凄くキ・レ・イだったんです。 高そう・・・。 中央の楕円型にピンッ!ときたんです。私は綺麗な空き箱や缶がなかなか捨てられない質なんですが、しまい込んでいる白い楕円型の箱(クッキーが…