おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

1961年生まれ。丑年。口癖は「もう!」

隔世の感

 ついさっき車でラジオを聞いていたら(RABだったと思います)、男性パーソナリティーの方が南部弁で次のような事を仰っていました。

 「昔(むがし)はさ、俺達(おれだぢ)がわがい頃はさ、なんでもぶ厚(あづ)いのがうれしがったんだよね。

 肉(にぐ)とかさ、分厚いステーギとか。漫画本とか、あど、辞書どかさ」

 お相手の女性パーソナリティーが、「辞書、ですか?」と不思議そうに聞き返しますと、次の様に応えていました。

 「まあ、厚い辞書って、辞書は皆厚いけどさ。今はほら、電子辞書とかでしょ」

 

 聞いていて、とても懐かしい事を思い出しました。

 たしか高校時代だったと思うのですが(誰かは忘れてしまったのです)、友人がもの凄く厚い英和辞典を持っていたのです。でもそれはページ数が多くて厚いのではなく、まるで一度水にでも漬かったものを乾かしたかのような、「膨らんだ」厚みだったのです。

 その友人は次の様に説明してくれました。

 「これは1ページ1ページくしゃくしゃにもんで、わざとこういうふうにしたんだよ。新しい辞書はページがくっついていて使いにくいから。

 特に英和辞典は頻繁に使う物だから、ページがめくりやすいよう、速くひけるよう、こんな風にする物だって教えられたんだよね」

 おぼろげな記憶では、「中学時代の先生に教わった」と、そんな風に聞いたような気がします。私もまねをしたような、でもなんだか勿体なくてあまりくしゃくしゃには出来なかったような、こちらも中途半端な記憶です。

 それこそ電子辞書が当たり前の今日にあっては、隔世の感がある話です。

 

 「隔世の感」と言えば、もう一つ、どうと言うことも無い話にお付き合い下さい。こちらは昨夜のテレビニュースを視ていて思った事です。

 そのニュースは、宇宙旅行がいよいよ実用化に向けて動き出したというものでした。子供の頃、「私達が生きている間に宇宙旅行に行けるような時代になるかなあ」なんて考えたりしたと思うのですが、心のどこかでは「まだまだずっと先のこと」と思ってもいたと思うんです。それが、それ程遠くない未来には実現しそうな勢いなのです。勿論、費用は相当かかるようですが。

 話は変わりますが、私は年のせいか、「自分はどの様な最期を迎えるのかな」と考えることがあります。いわゆる「孤独死」かもしれないし、病院でスタッフや家族に囲まれてかもしれないし。どうせあの世へは一人旅なので「孤独死」も全然構わないのですが、出来るだけ早く発見して貰えるよう、そこは対策しておきたいと思っています。

 逆に、病院や介護施設で最期を迎えるとなった場合、「家に帰りたい」「家で死にたい」と、そう思うんじゃないかなという気がしています。多くの人は、住み慣れた懐かしい場所で最期を迎えたい、そういう願いを持つのではないかと思うのです。

 そう考えますと、病院や施設にいる人は「家で死にたい」、尋常で無い状況の人は「畳の上で死にたい」、外国にいれば「最期は日本で迎えたい」。そして、ここにきて、宇宙にいる人は「地球で死にたい」、そんな風な願いも生まれたりするのかなと、宇宙旅行という楽しいニュースからそんな事を考えたのです。

 

 時代は「重厚長大」から「軽薄短小」へとうつり、膨らんだ分厚い紙の辞書はすっかり時代遅れとなりましたが、少なくとも想像力は思う存分膨らませたいと思うのです。重力(gravity)に縛り付けられない宇宙空間のように、想像の世界で自由に落書き(graffiti)を楽しみたいと思います。では。