おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

1961年生まれ。丑年。口癖は「もう!」

老いては子に従え、とか

あけましておめでとうございます。今年もお付き合い下さい。

 昨夜は家族揃って『紅白歌合戦』をみました。知らないグループについては息子達から解説してもらい、知っている歌手については夫とあーだこーだ言い合いながらの視聴です。

 

 西田敏行さんを偲ぶコーナーに登場した竹下景子さんについて。グレイヘアがあんまり素敵で、

 「竹下景子の髪、どうやって染めてるのかな?すごく素敵」

と言いますと、夫の返しは、

 「染めてないだろ。自然だろ」

すさかず息子その1が、

 「いや、お父さん。俺、撮影の仕事に何回か立ち会ったことあるけど、女の人は全員、撮影前日に美容院に行ってるんだよね。紅白だよ。紅白出るのに髪を染めない女の人はいないから」

 夫は、「ああ、そうか」。

 ああ、お父さん。私もありとあらゆる事を息子達から教えられるようになったけれど、あなたも、『女』について息子から解説される側になったのね。頼もしいような、ちょっぴり寂しいような(笑)

 年々、親子関係は変化していくけれど、その変化を柔軟に受け入れ、家内安全に暮らしていきたいものです。久しぶりに揃った家族の顔をみながら、つくづく平穏な日常のありがたさを思います。

 今年は巳年だけれども、ヘビーな毎日では無く、平和な日々でありますように。では。