おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

1961年生まれ。丑年。口癖は「もう!」

『ちいさい秋みつけた』①

今週のお題「秋の歌」

 

 日本列島は南北に長い。

 本州最北の県に住んでいますと、実感しますね。北海道の方は更に、でしょうね。

 日本の標準は東京なので、東京同様冬でも氷点下にならず、あまり雪も降らない地方の方は「東京基準」にも違和感は無いかも知れません。でも、北国暮らしはちょっと違うんだなあ。

 例えば、はてなブログ今週のお題は「秋の歌」。えー、11月の半ばに秋の歌?こちらでは初雪の便りも届きそう、つまり「冬の足音」も聞こえ始めたというのに・・・。つくづく日本列島は南北に長く、地方によって季節の歩みが異なるんですね。

 

 さて。

 次の様なお遊びはご存じでしょうか?

 

 試す方  「童謡の『ちいさい秋』、知ってる?」

 試される方「知ってる」

 試す方  「出だしをちょっと歌ってみて」

 試される方「小さい秋、小さい秋、小さい秋、み~つけた~、小さい秋、あれ?」

 二人、爆笑

 ご存じなかった方は是非試してみて下さい。かなりの確率で笑えると思います。

 


www.youtube.com

 

 正しくは上にあるとおり、「誰かさんが 誰かさんが 誰かさんが」です。

 この歌はどこか物悲しいメロディーと詩情溢れる歌詞が絶妙にマッチしていて、大好きという方が多いかと思います。かく言う私も昔から好きな歌の一つでして、秋になるとふと口ずさんだりしています。

 この歌の言う「ちいさい秋」とは、つまりは「秋の訪れ」を意味していると思うのですが、秋の訪れを敏感に捉えると言うこと、そこにもやはり南北の違いがあるように思います。

 北国では秋がやってくるのはあっという間で、暑い夏が終わってホッとしていたら、いつの間にかすっかり秋、そんな気がします。「もう秋だね」ではなく、「すっかり秋だね」、そんな言葉を交わすことが多いように思います。

 でも、時間的ズレはあっても、秋という季節に感じる寂寥感といったものは、日本全国どこでも同じだろうと思うのです。それだからこそ俳句という文芸が成立したり、『ちいさい秋みつけた』を口ずさんでしみじみとしたり、感情の共有といったことが出来るわけです。

 『ちいさい秋みつけた』の作詞はサトウハチロー

 明日はこの歌詞の素晴らしさについて書きたいと思うのですが、皆さんにも是非Youtubeをみて頂いて、歌詞の素晴らしさを味わって頂きたいと思います。何回聞いてもあきる事の無い、の歌なのです。続く。