おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

1961年生まれ。丑年。口癖は「もう!」

夏の音

 弘前もこの頃やっと暑くなって、盆地の本領を発揮し始めました。でも、おばさん一人暮らしではエアコンを使うほどでもないので、窓を開け、夜になっても閉めず、網戸を頼りに過ごしています。

 

 私の住むところは静かな住宅街なのですが、八時、九時といった遅い時間でも、この季節は時折外から人の話し声が聞こえることがあります。男性同士のこともあれば、男女の声高な会話であったり。夏という季節に心がざわめている、そんな気がする暗闇からの声です。

 本当であれば、今は『ねぷた』の真っ最中。

 笛・太鼓に鉦。「ヤーヤードー」のかけ声は、腹の底からの男性の低いもの、子供の元気いっぱいのものなど、色々な声が混じり合って、津軽衆の心をざわめかせずにはおきません。

 合同運行を終えて各町内へと帰って来るねぷたから聞こえてくるのは、「ねンぷたの、も~どりこ」という一段と明るい調子。

 「ねぷたなんて、毎年変わり映えもしない」と嘯くへそ曲がりも、やっぱり道路に出て一目見ずにはいられないといった心持ちになります。これはもう、「ざわめく」ではなく、津軽弁の「じゃわめぐ」ですね。

 真夜中の11時も過ぎた頃、布団の中で聞くねぷたの太鼓の音も風情があります。風に乗ってどこか遠くから、かすかに聞こえてきます。

「遅い出番だったねぷたは、今頃帰って来たんだ。大変だなあ、明日も仕事はあるだろうに」そんな事を思いながら眠りにつく8月4日。なのに・・・。今年は「ねぷた」の音の無い夏です。

 

 そう言えば、去年はうるさいほどのカッコウの鳴き声が夜になっても響いていたのに、今年はほとんど聞かなかった気がします。私の家の辺りでは、蝉の声もまだ聞かれません。鳥や虫までいつもとは違っているのでしょうか。

 

 夕方遅い時間に、本の返却のため市立図書館に行きました。

 雑誌コーナーで拾い読みをしていると、DVDか何かの視聴コーナーでしょうか。ヘッドホンをつけて何かを見ていた男の子が、弾けるように笑い出しました。我慢しようと思っても止まらない、そんな笑い声でした。

 ああ、夏休みなんだ。とりあえずの夏休みだ。あれも中止、これもだめ。でも、子供達には夏休みなんだなあ・・・。

 そんな事を思いながら時計をみると、6時半を過ぎています。駐車場は1時間まで無料、こういう所が地方のいいところですね。かんむりょうです。さて、無料のうちに帰ることにします。

 市立図書館の向こうには、夏木立でうっそうとした弘前公園が広がっています。

 ハッとしました。

 淡くピンクがかった夕焼け雲の下、賑やかにセミの声が響いていたのです。夏なんだねえ、間違い無く。では。