おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

1961年生まれ。丑年。口癖は「もう!」

蔦沼写真館 2(雪形)

 何かが何かに見える事ってありますよね。壁のシミが人の顔に見えたり、天井の節や木目が妖怪に見えたり。「心の目」で見ていると言えるでしょう。恐いと思えば恐いものが見え、無邪気な心は無邪気な空想に遊ぶ・・・

 

 雪形(ゆきがた)って、ご存知ですか?

 雪解けの時期、高い山にはまだ所々に雪が残っています。この時、斜面に残っている模様を雪形と言います。昔は、雪形は農作業等の暦として利用される、生活に根ざした文化でした。「種まきうさぎ」や「豆まき小僧」などといった名称にそのことが見て取れます。が、昭和に入ってからは、見たままを楽しむ「ニュー雪形」が流行してきたそうです。雪形の研究者の間では、これらの新しい雪形と、古来からの文化である雪形とは区別されているのだそうです。

 雪形には「ポジ型」と「ネガ型」とがあります。「ポジ型」とは、山肌に消え残っている残雪の形で、白い色が形を描きます。「ネガ型」とは、白い残雪の中で、雪の解けた部分が黒く浮き上がっている形です。

 それでは、私が見つけた「ニュー雪形」を二つ、「素直な心」でお楽しみ下さい。

 

↓ ネガ型の雪形 タイトル「水に落ちた恐竜の子どもを襲うサメ」

f:id:takakotakakosun:20190512102119j:plain

 ※前足で必死に水を掻く恐竜の胸元に、サメが食らいつこうとしています。

 

↓ ポジ型の雪形 タイトル「アフラック

f:id:takakotakakosun:20190512102150j:plain

※蝶ネクタイをつけたアヒルが羽を広げたように見えませんか?見えますよね。見えるはずです。素直な心があれば!

 

 さて、森の中でも「見える」発見がありました。こちらです。

 タイトルは、「呪いによって木の中に閉じ込められたひと」 

 

f:id:takakotakakosun:20190512102252j:plain