おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

1961年生まれ。丑年。口癖は「もう!」

フードマスコット

トヨタ産業技術記念館』の繊維機械館を見終え、自動車館の方へ向かいました。

 本当に申し訳ないのですが、車って全くと言っていいほど興味を惹かれないんですよね。なので、見学していても車そのものや作る工程より、どうでもいいような脇道に逸れたことばかり考えてしまうのです。

 

 昔は何でも「人の手」で作り出してたんだなー、昔の人は器用だなー、とか。

 

 そして、こちらもほとんど手作りのようにして作られた、特別なレクサス(レクサス・LFA)だとかで、係りの方の説明も特別に力が入っていました。何でも、1台作るのに1億とか。それを超特価の五千万で限定販売とか。

 でも、本当に本当にゴメンナサイ。私には、

 「上の方に着目すると、アンパンマンに出てくるカバオくんに見えるし、下の方を見るとサイドの赤のせいか、ピカチュウに見える」

そんな感想が浮かんでしまうのです。

 でもそんな私ですが、かなり興味を惹かれたものに出会いました。それがフードマスコット!

 『トヨダG1型トラック』とありますが、

 「乗用車よりトラックを作ってくれ」

という国の要請で、このトラックがトヨダ(昔はトヨダだったのだそう)の第一号車となったのだとか。

 この記事を書くにあたり、あのボンネット上の飾り、何ていう名前だっけ?と思い検索したところ、ボンネットマスコットとも呼ばれるが、より一般的にはフードマスコットと言うのだそうです。

 「これはなんの形を表しているでしょうか?」

と説明係の方にクイズを出され、

 「イルカ?」

と答えましたら、

 「近いですが残念。名古屋といえば、そう、シャチホコが正解です。シャチホコに漢字の豊田を組み合わせたデザインになっています」

ということでした。

 乗用車第一号のこちらのフードマスコットは、やはり漢字の豊田に、速さを表す羽根の形を組み合わせたものなのだそうです。

 フードマスコットがつくと、途端に高級感が増しますね。なんて思いつつ検索していたところ、面白い記事に出会ったのでした。

 何でも、かつては色々な高級車に見られたフードマスコットですが、現在では激減、ほとんど姿を消したそうなのです。

 理由は、衝突などの際の安全性を考慮し、突起物は禁止となったからと言うことです。そのため、フードマスコットが残る車は、独自の工夫がしてあるそうです。例えば、ベンツ。ベンツのあのマスコット、あれは衝突などの際には倒れるようになっており、安全性に適合。また、ロールス・ロイスのマスコット(翼のある女性)は何と、衝撃を感じるとボンネット内部に格納されるのだとか。盗難防止にも役立っているそうで、流石はロールス・ロイスと言う他ない感じです。

 やっぱり何かを見て調べると、面白い発見があるものですね。

 TOYOTAがかつては「トヨダ」であったとかも面白く、車には「てんで興味がない」なんて言ってゴメンナサイ、そんな気持ちです。続く。