おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

1961年生まれ。丑年。口癖は「もう!」

亀卜って、やってるんだ

 先の天皇陛下が退位され、『上皇』となられたわけです。自分が生きて『上皇』という存在を目にすることがあろうとは。紛れもなく、今、自分も「歴史」の一点に存在するのだと感慨深く思ったりするわけです。

 

 そして、5月13日。大嘗祭に使用するお米の産地が『亀卜』によって決定したとのニュースがありました。

 亀卜(きぼく)とは、亀の甲羅を火で熱して、生じたひび割れによって判断が行われる、占いの一種です。30年以上も前の事で、学校で習ったのか本で読んだのか、出所は定かではないのですが、私はこの『亀卜』について、豆知識を持っているのです。

 まず、卜(音読みはホクまたはボク、訓読みはウラナイ)という字の「かたち」ですが、これは甲羅に出来た「ひび割れ」の形からきているのだそうです。そして、音の「ボク」ですが、こちらは甲羅が割れるときの「ボクッ」という音からなのだそうです。

 亀卜の起源は遠く古代中国に遡ります。それが、21世紀の今日でも行われていることに驚くと同時に、やっぱり歴史というものを強く認識させられたのでした。

 世界史であれ日本史であれ、私たちはそれらを「過去」として学ぶわけですが、今この一瞬もやがては歴史の一コマとなるわけで、「平和な時代」として後生に語られて欲しいものです。

 

 話は変わりますが、しかも、私世代以上の方しかおわかりにならないとは思うのですが、『左 卜全(ひだり ぼくぜん)』って懐かしい名前でしょう?『老人と子どものポルカ』って、流行りましたよね。

 やめてけれ、やめてけれ、やめてけーれ、ゲバゲバ(ゲバルトの事ですね)

 やめてけれ、やめてけれ、やめてけーれ、ストスト(ストライキの事ですね)

 やめてけれ、やめてけれ、やめてけーれ、ジコジコ(交通事故の事ですね)

 もし、今、やめてけーれ、の後に付けるとしたら?テロテロ?核核?

 日本が日本国内の問題に頭を悩ませていた時代は終わり、世界レベルの問題が山積し、あちらこちらで不穏な気配が漂う現在。「きな臭い」のは、亀の甲羅が焼けるときぐらいであって欲しいものです。では。