おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

1961年生まれ。丑年。口癖は「もう!」

木嶋佳苗死刑囚の獄中結婚に寄せる「声とほお!」

 木嶋佳苗死刑囚が週刊新潮のデスクと獄中結婚したのだそうです。果たして恋愛の果てなのか、「仕事」のためなのか、新郎の心理を巡って、ネット上には様々な憶測が飛び交っているようです。

 そんな中、新潮社出版部の中瀬ゆかり部長がテレビ番組(5時に夢中!)で語ったところによりますと、木嶋佳苗死刑囚は、「すごく声がいい。鈴を転がすような本当に魅力的な声」なのだそうです。

 男女を問わず美声は魅力的ですが、ある種の男性にとって「女性の声」というのは、その魅力の、ものすごく大きな部分を占めるようです。もちろん、その敏腕デスクとされる方の嗜好は分かりませんが。

 

 女性お笑いコンビ『ピンクの電話』のよっちゃんって、覚えておられますか?独特の甲高い声(今だったらアニメ声と言うことになるのかも)が特徴でした。彼女は結婚当時「玉の輿」と言われ、時々ご主人の浮気報道もあったように記憶しています。あるとき、その浮気報道でインタビューを受ける彼女をテレビで目にしました。彼女はいつもの「あの声」で、次のように語っていました。

 「ウチの旦那様は時々浮気をするんだけど、相手がみんな、こんな声なの~」

 どうやら彼女の旦那様は「あの声フェチ」のようだと私は思いました。そして、「脚フェチ」や「お尻フェチ」などと同様、「声フェチ」の人にとっては最重要事項なわけですな。

 木嶋佳苗死刑囚は、なんだかんだモテモテ人生だったわけですが、彼女がモテるために「声」が果たした役割は、想像以上に大きかったのかもしれません。そう考えると、アクリル板越しの会話でしか、彼女と直接接触することの無かったデスクの心に「恋」が芽生えたのも、無いことでは無いのかも知れません。

 

 実は、ここ2.3日、私の心に、西洋人(白人)の「美の基準問題」が発生していました。最初のきっかけは、1月にみた『グレース&フランキー』というアメドラの中のジェーン・フォンダの台詞です。うろ覚えなのですが、自分のチャームポイントを訊かれたグレイス(ジェーン・フォンダ)は、

 「そうね、ほお骨かしら」と答えたのでした。私は意味が分かりませんでした。謙遜?何かそういうジョークがあるの?

 そして、3日前です。ベネディクト・カンバーバッチ主演の『シャーロック』というドラマを見ていたときのことです。ベネディクト・カンバーバッチと言えば、「切れそうな」と形容されるほどの高いほお骨が特徴的な個性的なお顔立ちです。その彼に向かってワトソンが言う台詞。

 「君はそのほお骨や、立てた襟で、ミステリアスな雰囲気を作るんだ」

誤解の無いように書き添えますが、この時、確かに高い「ほお骨」は、魅力的なパーツとして語られていたのです。私たち日本人は顔の美醜を問題にする時、目や鼻や唇や顎を語ることはあっても、ほお骨にはあまり関心が無いと思うのです。驚いた私は調べましたとも、ネットで。

 

 西洋人(白人)の顔は骨格上、ほお骨の高くない人が一般的で、少数派である「ほお骨の高い顔」が、大人っぽく美しいとされているのだそうです。代表例は「ソフィア・ローレン」と「オードリー・ヘップバーン」。

 実際、ベネディクト・カンバーバッチのファンに、彼の何が魅力的かを尋ねると、「ほお骨」という声が多数あがるのだそうです。

 西洋と日本の美意識の違いに、「ほお!」と思ったでしょう?

 人が何に惹かれるのか、あるいは美しいと感じるのか。個人的な好みの問題は勿論、人種や文化や、あらゆる「背景」の影響を受けて、形作られるものなんですね。

 

 前述の中瀬部長は、木嶋佳苗死刑囚の魅力を「魔力」と評しました。ギリシャ神話のセイレーンは美しい歌声で船乗りを迷わせたと言いますが、美しい声で男達を次々に手玉に取った木嶋佳苗死刑囚は、現代の魔女と言えるのかも知れませんね。では。

打って変わって、どんよりとした空に、花みつる春

 今日の弘前は雨でした。お花見記事は一休みします。

 

4月19日の拙ブログにて、テレビで見た国語のテストの珍回答をご紹介しました。

 

 問い  「打って変わって」を使って短文を作りなさい

 珍回答  兄は注射を打って変わってしまった・・・。

 

そうしましたら、ブックマークで、お子さんのお友達の珍回答を教えて下さった方がありました。

 

 問い   「どんより」を使って短文を作りなさい

 珍回答  よーいどんより早く走る。

 

こちらの頂いたコメントで、遠い昔に聞いた可愛らしい話を思い出しました。後輩の弟さんのお話です。年の離れた弟さんで、その後輩は可愛くてたまらないという感じで話してくれたのを覚えています。弟さんは「みつる」君という名前です。

 

 うちの弟、バカなんですよ~。小学校一年生のときなんですけど。

 理科のテストで、チューリップの絵が描いてあって、花とか茎とか葉にカッコがついてて、カッコの中に名前を書きましょう、っていう問題だったんですね。

 うちの弟、全部のカッコに、みつる、みつる、みつるって。自分の名前を書いたんですよ~(笑)

 

 ということで、今日のタイトルとなりました。では。

 

開幕!弘前桜祭り 6(私事ですが)

 今日も行って参りました、弘前公園。満開と言ってもいいでしょう。

f:id:takakotakakosun:20190424204017j:plain

 

 さて、いつもマニアックな弘前公園レポートを書き連ねているわけですが、今日もやっぱり、私目線と私の思いを自由に書き綴りたいと思います。

 

f:id:takakotakakosun:20190424204311j:plain

 これですよ、これ。こういう所が弘前公園の凄さですよね。樹木の生命力にも驚かされますが、一本の桜をここまで守るという、公園管理課の姿勢と技術が素晴らしいですよね。

 

f:id:takakotakakosun:20190424204711j:plain

 向かって左が有名な「鶴の松」で、その向かい側の石垣には「亀の石」もあるのですが、ご紹介したいのはその石垣を曲がってすぐのこちら 

f:id:takakotakakosun:20190424204917j:plain

 苔むした大石に「穴」があけられているのがお分かりいただけますでしょうか。ウチの夫から聞くところによりますと、

 「この穴は、お城に忍び込んだ間者が味方に密書を渡すための、秘密の受け渡し場所なのだ」

 ということなのです。

 夫は本当だと言うし、それを聞いた時の、幼い息子達の父に向けた尊敬の眼差しを思い出すと、私も信じるしかないのですが、どうにも信じ切れないのです。なぜなら、夫以外、誰に聞いてもその話を知らないと言うので・・・。どうなんでしょう?

 

f:id:takakotakakosun:20190424205807j:plain

 大好き、オートバイサーカス!

 テントの前に流れる、呼び込みの「口上」(録音)を聞くだけで、ワクワクします。だいたいこんな感じです。

 

 どこでお入りになられましても、ご覧になった所からご覧になったところまで。

 樽の中を猛スピードで駆け回る、なんという勇気。なんという男らしさでありましょうや

 ご家庭にお帰りになってからのお土産話に、お子様の一生の思い出に、さあさあお立ち寄り下さい。

 

 大好きなんですけど、今まで二回しか入ったことがないんです。だって、怖いもの。そのぐらい凄い迫力なんですよ。でも、怖いもの見たさで、もう一回みたいな~といつも思っています。

 ただ、年甲斐も無く「キャー」と叫びそうなのが心配です。時々私はたがが外れてしまうので。樽を回転するオートバイサーカスだけにね。続く。

 
 

 

ちょっと、振り向いて、みただ~けの・・・SANYO

今週のお題「平成を振り返る」

 

 今更ですが、Netflixで、大人気ドラマ「シャーロック」を視ています。「シャーロック」は、コナン・ドイルの原作を下敷きに、イギリス・BBCが制作。今をときめく、ベネディクト・カンバーバッチが主演のテレビドラマです。シーズン1は2010年の放送開始です。

 

 毎回毎回、オープニング・シーンに目が釘付けになります

↓ こちらがそのシーンです。

f:id:takakotakakosun:20190424001547j:plain

↓ ズームします

f:id:takakotakakosun:20190424001634j:plain


  まず、この場所がどこかと言いますと、名高いロンドンのピカデリー・サーカスであります。日本で言うと、銀座?渋谷?

 ああ、今、その名はなき三洋電機。2011年にパナソニックの子会社となりましたが、2010年にはピカデリー・サーカスにこんな電飾看板を掲げていたんですね(TDKも)。

 こちらのスクリーンは2017年、改修工事によって、4K画質・LEDの高精細の1枚スクリーンに生まれ変わったそうで、世界のそうそうたる企業が広告を流しています。残念ながら、今のところその中に日本の企業はないみたいです・・・。

 改めて、平成30年の間にはいろいろな企業の栄枯盛衰があり、当然、そこには様々な人々の喜怒哀楽があったわけです。

 そう言えば、

 新しい上司はフランス人~ ♪ という歌詞の、缶コーヒーのCMソングもありましたねぇ。企業もそうですが、20年後の人の運命も、わからないものですね。

 

 ちょっと、振り向いて、みただけの、異邦人~ ♪ 

 懐かしいSANYOのCMソングにちなみ、大企業のことなんて何も分からない、ちょっと振り向いてみただけの地方人の、平成に寄せる感想なのでした。では。

 

 

 

開幕!弘前桜祭り 5(天守閣)

 現在、弘前公園では天守閣を移動させて、石垣の修理が行われています。工事の終了まで、まだ5、6年はかかるそうなので、お花見時の写真撮影ベストスポット、「下乗橋からの天守閣と桜」は、残念ながら、こんな感じになってしまいます・・・。

 ああ、天守閣が遠い・・・。

f:id:takakotakakosun:20190423164659j:plain

 

 天守閣の移動は「曳家(ひきや)」という工法で行われました。下の写真は2015年の撮影です。私のお気に入りの一枚で、ブログには二回目の登場です。曳家ならぬ、ひいきや!

f:id:takakotakakosun:20180709072430j:plain


 現在の状態が分かるよう、無理矢理ですが並べてみます。

f:id:takakotakakosun:20190423090841j:plain
f:id:takakotakakosun:20190423085808j:plain
右の石垣の先端から、曳家で左方向へ移動した天守

ものは考えよう。今だけの天守閣・弘前公園の楽しみ方が出来るわけです。

f:id:takakotakakosun:20190423170736j:plain

 向かって右側に設置されたデッキからは、岩木山をバックにした天守閣を見ることが出来ます。

 そして、デッキからは、 ↓ こんな写真も撮れます。

 

f:id:takakotakakosun:20190423171000j:plain

 私は弘前公園の「松」が大好きなんです。松takakoと呼んで下さってもよろしくてよ。

↓ こんな構図も今のうちだけですよ。

f:id:takakotakakosun:20190423171309j:plain

 手前のピンクは枝垂れ桜です。本丸には、この枝垂れ桜が多く植えられています。枝垂れ桜はソメイヨシノよりも開花時期が遅く、写真の桜は五分咲きほどですが、まだまだ蕾の木もありました。

 ソメイヨシノはGW前に満開を迎えそうですが、枝垂れ桜はまだまだこれからです。なが~く楽しめるのも、弘前公園の魅力の一つですよ。

 手前の桜の話から、なんだか手前味噌っぽくなってしまいましたね・・・。続く

開幕!弘前桜祭り 4(他人の会話)

 私だって、書けるものなら正統派のお花見記事を書きたい。でも、私は私の興味のあることしか書けないし、第一、正統派のお花見記事って何?

 ということで、今日は、「小耳に挟んだ他人の会話at弘前桜祭り」です。

 

f:id:takakotakakosun:20190422202251j:plain

「ホントに信号機は縦なんだね」

 ああ、お客さん、この辺の人じゃ無いね。きっと雪の無い地方から来なすったんだね。この辺じゃあ、まあ信号機は縦型でさぁ。なあに横型も無いことはない。でも、あれだってねぇ。LEDになってから、雪が溶けねえもんだから、横型信号機の上には雪が積もるってえのが、また新たな問題らしいですぜ。雪国暮らしってえのは、難儀なもんですぜ。

 

f:id:takakotakakosun:20190422203005j:plain

「どうして、こんないい所で写真を撮っている人がいないの?」

 そりゃあ姉さん、ここはまだ外堀だもの。まず、公園の中に入って。「インスタ映え」の雨嵐だから。

 

f:id:takakotakakosun:20190422203709j:plain

「お母さん、あの木、面白くない?」

 偉い!お嬢ちゃん、あなたは目の付け所がシャープだ!あなたのお母さんの反応は「そうね」と実にフラットだったけど。おばちゃんは感心したよ。将来はブロガーになれるね。どのぐらいの読者数になるかはわからないけれど・・・。

 

 この木は取り付けられたプレートによりますと、「キタコブシ」という名前でした。漢字では「北辛夷」と書くのだろうと思われます。私はこの木を見た瞬間、ダジャレではなく、「古武士」の風格があると思いましたねえ。下乗橋の反対側を入ったところに立っています。

 

さて、最後です。写真はありませんが、小耳に挟んだ会話は、

「〇△▲☆★・・・」外国語でした。若いお嬢さん達が写真を撮り合いながら、にぎやかに会話していました。私はどうしても話しかけたくて、

ベトナムの方ですか?」と思い切って聞いてみました。

「はい」

日本語で返事をしてくれました。私が彼女たちの民族衣装を指し示しながら、

「綺麗ですね」と言いますと、

「アリガトウゴザイマス」。

後はお互いにニッコリ笑って別れました。

 私が彼女達に話しかけたかったのは、彼女たちが着ているのが、ベトナムの有名な民族衣装「アオザイ」なのか確かめたかったからです。映像では見たことがありましたが、実際に間近で見るのは初めてです。聞きしに勝る、優美でセクシーな民族衣装でした。

 アオザイはフルオーダーメードで、何カ所も何カ所も採寸して、体にピッタリ合うように仕立てるので、大変高価だと聞いています。その高価なアオザイを長く着られるように、ベトナム女性は太らないよう、とても気をつかうとも聞きました。

 実際にみたアオザイは、恐ろしいほどピッタリ。胸元やウエストの辺りのみならず、腕周りまでピッタリ。どこもかしこもピッタリ。若い彼女達を見ても、凄まじいまでのピッタリさなのですから、ベトナムの中年女性は、どうやって暮らしているのでしょうか。考えるだに恐ろしい。

 

 最後に、今日のハイライトの一枚を。タイトルは、「白鳥と桜」。

 この白鳥は怪我をして渡りが出来なくなったため、通年で弘前公園にいるのです。

f:id:takakotakakosun:20190422211654j:plain

 ※「ハイライト」は、大昔、父が吸っていたタバコの銘柄です。懐かしい。でも、白鳥の話題には合いませんね。すわん、ですものね。

続く。

開幕!弘前桜祭り 3(屯所のこと)

 さて、弘前桜祭り。地元民もビックリの新発見を、私のブログ読者限定でお教えしましょう。やったね。

 

↓ こちらは西堀でして、「桜のトンネル」で有名です。向かって左側を赤い橋の方向にズンズン進みます。赤い橋も通り過ぎて下さい。

f:id:takakotakakosun:20190421235308j:plain

 やがて、道路が見えます。いいの?このまま進んでいいの?いいんです。

 すぐに左手に見えてくるのが、

↓ 旧弘前消防団西地区団第四分団消防屯所、略して「屯所」です。

 

f:id:takakotakakosun:20190422000039j:plain

 「屯所」自体が趣のある建物なのですが、気になる車発見!ズームします。

f:id:takakotakakosun:20190422000309j:plain

 つ、津軽塗りだ!どうです?ビックリ仰天でしょ?

 なぜこんな車が駐まっているかというと、「屯所」の中で津軽塗りの展示会を開催中だからなのでした。

 

f:id:takakotakakosun:20190422000614j:plain

f:id:takakotakakosun:20190422000719j:plain

↓ 研修中の職人さんの仕事も見学できます。

f:id:takakotakakosun:20190422000835j:plain

 どうですか?一見の価値ありと思いませんか。桜を見ながら思いっきり足をのばして見て下さい。きっとうるしい発見があなたを待っていると思います。続く。