おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

1961年生まれ。丑年。口癖は「もう!」

上半期の二大変化➀

今週のお題「上半期ふりかえり」

 上半期を振り返ると、私の生活には大きな変化が二つあったのです。

 

その1 髪を染めたの!

 私はこれまで一度も髪を染めたことが無くて、もともとがすごく茶色い髪色だったこともあり、天然の茶髪で生きていました(過去形)。その後は白髪が増えるに任せていたら、時代が勝手に私に追いついて来て、「グレーヘア」なんて呼ばれる髪色になっていました。

 白髪頭である事は全く平気だったのですが、この3月、急に気になりだしたのです。というのは、3月に名古屋・犬山に旅行した際の写真をみて、

「あれ?夫よりも私の頭のほうが白くない?」

と思ったのです。

 これはいかん!白髪は構わないけれど、年上の夫より白いのは嫌!

 ちょっと考えはじめました。 

 そしてGW明け、いつもの美容院で女心を打ち明け、でも白髪染めをして根本が白く伸びるのは嫌だとか、いろいろと要望を伝えてみたのです。その結果勧められたのは、

 「青をまだらに入れてはどうか」

よし、やってみましょうとなり、こんな感じになりました。

 最初は鏡を見るたびにギョっとしたのですが、何事にもなれるものです。今では自分の頭が青いことなんて忘れて暮らしています。

 ちょっと気になるのは、若くて未熟なことを「尻が青い」と言うけれど、「頭が青い」はどう言う意味合いになるのかな?ということです。周りの評判はなかなかいいんですけれどね。

 さて、今日は髪を染めたなんて言う、どうでもいいようなことを書きましたが、お題が「かみ半期のふりかえり」ということだったのでね。続く。