おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

1961年生まれ。丑年。口癖は「もう!」

「小さな村の物語イタリア」をみて思うこと 2

 昨日の続きを書きます。

 「小さな村の・・・」をみて、いつも思うことが二つありまして。昨日は、その内の一つ、「住」について書きました。

 

 今日は二つ目。

 「男の人が良くしゃべる」ことについて書きます。イタリア人の男性は、老いも若きも良くしゃべるなあ、というのが番組を観ての感想です。もちろん、テレビのインタビューを受けているという特殊な状況はありますが、それを差し引いても良く喋る。なぜなら彼等には、「お喋りの場」があるから。一日の始まりから仕事終わりまで、一日に何回も「バール」に行っては、砂糖たっぷりのエスプレッソ片手にお喋り。誰と?「バール」に行けば、何時でも誰か顔なじみがいるという寸法。珍しく誰もいない時は、お店のご主人や従業員が話し相手。

 町の通りの一角や公園には、いつもの「たまり場」もあったりします。そこには「おじいさん」や「おじいさん予備軍」が集まって、やっぱりお喋り。皆、古くからの顔なじみで、思い出話やお互いの家族の話など、きっと毎日同じような話なのでしょうけれど、飽きることなく、和気藹々と過ごしているようです。

 また、仕事場や農場にたまり場のような場所があって、そこで男ばかりのお茶会(お酒も)があったりもします。とにかく、一人好きな日本のおじさん方と違って、イタリア男性は集まってお喋りするのが大好きみたいなんですね。

 

 さらに。特筆すべきは、奥さんと並んでインタビューを受けるシーン。高齢の旦那さんが二人のなれそめや妻への感謝を語り、その横で、同じく高齢の奥さんがニコニコと夫の語りを聞いている。ある日の放送では、奥さんの、こんな夫評がありました。

 「この人は、いつもこんな面白いことばかりを言って、私を笑わせるの」

 信じられます?旦那さんがいろいろ喋る横で、奥さんは黙って静かに座っている光景・・・。もちろん、お喋りな奥さんだっていますよ。女性ですもの。それにしても、かなりの確率でイタリア人男性はお喋り好きなようなんです。

 しばらく前の日本では、「自分、不器用なんで・・・」って感じの、寡黙な男性を良しとする風潮がありましたけれど、今の若い方はどうなんでしょうね。もう年をとってしまって、いまさら方向転換は無理な場合はともかく、可能な方は、「喋る」という訓練をしてみるのもいいんじゃないかと思うんです。なぜなら、イタリアの老夫婦の仲睦まじさ、お互いを大事に思い合う姿、あれを成立させている要因の一つは、「男性の、面白い・妻への褒め言葉混じりの、おしゃべり」にあると思うからです。

 奥さんと仲良く暮らしたいとお望みの方は、是非「おしゃべり」のケンサンを積んでみては、という提案でした。

 

 えっ、トライしてみたものの、「面白く」なれない場合ですか?その場合はやはり「寡黙」の方がいいでしょうね。つまらないおしゃべりを延々と聞かされる苦痛は、男性はよくご存知でしょう?ねっ。

 

f:id:takakotakakosun:20180915163002j:plain

 ヴェネツィアの「バール」。バールでは、カウンターで立ったまま飲み食いするのと、テーブルに座るのとでは、料金が全然違うのです。もちろん、地元民は立ったままで。観光客は足を休めるためと、トイレを使わせて貰うお礼の意味で、テーブルを利用することが多いかも。