おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

1961年生まれ。丑年。口癖は「もう!」

遠くへ。海の向こうへ、行きたい。

今週のお題「遠くへ行きたい」

f:id:takakotakakosun:20200525222148j:plain

 このチョコレートは少し前に『ジュピター』という輸入食料品店で買った、イタリアのものです。税抜320円でした。

 チョコレートは大好きなので、つい「美味しそう!」と衝動買いもしてしまうのですが、このチョコレートを買った衝動は、「わー、オシャレ!」ということでした。さすがファッションの国、イタリアです。箱もオシャレですが、箱に印刷されたチョコレート表面の模様に心を鷲づかみにされ、「これは買って中身を実際に見なくては」と思ったのです。

 実際に見た中身は、あれ?ちょっと違うかな?でも美味しいので、オッケーなのです。

 

 イタリアには一度行ったことがあります。2016年の12月です。ミラノ・ヴェネツィアフィレンツェ・ローマという、「王道」とも言うべきツアーでした。

 イタリアを一言で表すなら、「深み」かな。

 汲めども尽きせぬ深い魅力にあふれ、訪れた人は皆、その深みにはまってしまうのです。もう一度行きたい。いや、必ず行こう。そう心に決めていました。

 再び海外旅行が出来るときが来たなら絶対にイタリアだ、そう思っていました。日曜日の夜八時までは。

 

  日曜の夜たまたま、テレビで下の絵を目にしたのです。

f:id:takakotakakosun:20200525224308j:plain

 レオナルド・ダ・ビンチ 『聖アンナと聖母子』(ルーブル美術館蔵)

 

 聖アンナは聖母マリアのお母さんです。

 この絵は前から不思議に思っていて、なぜ成人女性である聖母マリアが「おばあちゃん」である聖アンナの膝の上に乗っているのか。この不思議については、何かの本で、「これは聖アンナではなく、マリアの夫が描かれているのではないか」という説を読んだことがありました。その時は面白い説だな、そう言われれば男性に見えなくもない。夫の膝の上の方が、老いた母の膝よりは自然だよね、そんな風に賛成の気持ちが起きました。が、なんとなく忘れていきました。

 それが。日曜日の夜。

 いきなりテレビの画面にこの絵が大きく映った時、ハッキリと感じました。「男性だ!マリアを膝に載せているのは男性だ!」と。

 左腕が明らかに(私の目には)男性の腕だったのです。また、体全体の大きさも男性のそれで、「おばあさん」である聖アンナと見るのは不自然過ぎるのです。

 行きたい、フランスに行って本物が見てみたい。強く強く思いました。

  

旅情     萩原朔太郎

 

ふらんすへ行きたしと思へども

ふらんすはあまりに遠し

せめては新しき背広をきて

きままなる旅にいでてみん

  (後略)

 

 萩原朔太郎は、明治19年の生まれです。その時代、確かにフランスは「あまりに遠かった」ことでしょう。それがまさか、この現代においても外国が「あまりに遠く」なるなんて。

 でもいつか、またいつか、人々が自由に旅に出ることが出来る日がやってくるでしょう。そう遠くない未来であるよう、願っています。

 コロナ明け最初の海外は、イタリアかフランスか。それとも全く別な国か。その日まで、

 せめては新しき知識を得て、きままなる想像の旅に出でてみん。

 私の海外への憧れは、きっと日増しに大きく咲くたろうなのです。では。