おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

1961年生まれ。丑年。口癖は「もう!」

『プレバト』で俳句勉強中!

 私は趣味の一つとして、俳句を少々たしなんでおります。

 なんて書くと、いかにも「やってそう」ですが、実態はヘタの横好き程度です。「上手くなりたい」と思ってはいるものの、決して勉強熱心ではなく、精々、毎週木曜夜のテレビ『プレバト』をみて、夏井いつき先生の解説に頷いたり感心したりしている程度なのです。

 昨夜の千原ジュニア氏の句は素晴らしかったですし、夏井先生の解説も「成るほど~」でした。

  パティシエに告げる吾子の名冬うらら   千原ジュニア 

 お子さんのバースデーケーキを注文している様子ですね。夏井先生もおっしゃっていましたが、たった17文字でそれがわかるんですね。誕生日なんて言葉を使わずとも。

 さらに、先生は「愛情込めて名前をつけた、その名前なんだ、ということまで伝わる」というようなことをおっしゃっていました。

 私の俳句の楽しみ方として、勝手に物語を想像するというのがありまして、その物語が膨らむような句が私にとっての「いい句」なのです。千原ジュニア氏の句も大いに想像が膨らみました。

 パティシエに直接注文するぐらいなのだから、きっと近所の小さな、パティシエ一人店員一人みたいお店なんだろうな。でも、きっと凄く美味しくて、記念日のケーキはいつもここなんだろうな。いずれは名前を覚えられて、「〇〇ちゃん、もう〇才なんだ~」なんて会話になったりするのかな。冬うららって言うぐらいお天気のいい日だから、お子さんも一緒の散歩がてらの注文なのかしらね・・・。などなど。

 

 夏井先生はこの句の中7を大変褒めておられました。語順がいいと。

 「吾子の名告げる」では、「告げる」という行為に軸足が行ってしまう。ところが、「告げる吾子の名」になると、「吾子の名」に重点が置かれる。効果的な語順であると言うことでした。

 

 なるほどね~。

 これ私だったら、絶対に「吾子の名告げる」にしてしまうと思います。その方が文として自然だから。つまり、私はどうしても散文的な表現になってしまうということで、そこが私の俳句の欠点・弱点なのです。自分で分かってはいたことですが、今回はハッキリと散文と詩(俳句)の発想の違いみたいなものが分かった気がして、収穫だと思いました。テレビからも、教わる事って多いですね。

 「人みな我が師(和菓子)」って言いますものね。パティシエは洋菓子ですが。では。