おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

1961年生まれ。丑年。口癖は「もう!」

カリフラワーとホライゾン

 ブログを書くことで新しい知識を得ることが結構あって、面白いです。

  昨日はカリフラワーについて書きましたが、その際、新しく知ったことを紹介しますね。

 柔道やラグビーの選手の潰れた耳のこと、日本では一般的には「ギョウザ耳」って言いますよね。でも英語では「カリフラワー耳」とか、「ボクサー耳」って言うんだそうです。

 まあ、寄りな話ってほどではありませんが、話のタネにでもして下さい。ギョウザだけに。

 

 横縞のことを英語では「ホリゾンタル・ストライプ」と言うそうです、という記事も書きました。 

chokoreitodaisuki.hatenablog.com

 そうしましたら、「ホリゾンタルが覚えられない」というコメントを頂きました。私の中では、ホライゾン=地平線というのは、結構普通というか、昔からなじみのある単語だったので、意外でした。

 カーペンターズ、と聞いてピント来た方は昭和30年代生まれかな?「緑の地平線~ホライゾン」というアルバムがありましたね。それで覚えた単語なんですよ。なので、勝手によく知られた英単語認定してました。

 「地平線」を表す英単語にもう一つ、「スカイライン」というのもありますね。ケンとメリーが乗ってた車の名前としても有名ですが。

 そして、「スカイライン」とは、地平線だけではなく、建物などが空を区切って作る輪郭線のことも言うのだそうです。

f:id:takakotakakosun:20181025232211j:plain

 スペインの古都、トレドのスカイライン

 

 前出の「ケンとメリー」とは、日産・スカイラインのCMの登場人物の役名です。ロケ地になった北海道・美瑛町の丘に立つポプラの木は、観光名所になりました。

ケンとメリーの木 - Wikipedia

 

 つまり、北海道を旅した「ケンとメリーは北側」。「ジャニーとメリーは喜多川」、と言いたいわけです。では。