おばあさん見習いの日々(ダジャレ付き)

1961年生まれ。丑年。口癖は「もう!」

三浦春馬と岡田将生の区別がつかない時に、役にたつ

今週のお題「わたしのインターネット歴」

 

インターネットで一番最初に「ハマった」のは、

2チャンネルでしたね。家族に呆れられるほどだったのは、今はいい思い出♡

そんなある日の夫との会話。

私 「〇〇の真相は、実は××なんだって」

夫 「またいい加減なことを言う」

私 「だって、皆そう言ってるもの」

夫 「皆って、どこの誰よ?」

私 「2ちゃんの皆」

夫 「・・・」

 

で、今現在は、一番活用しているのはなんと言っても、「検索機能」ですね。

例えば、9日の記事に書いたように、テレビCMの出演者が誰かを知りたいとき。

アクサダイレクト」「CM」「俳優」と入れれば、答一発(古い?)、

岡田将生』と判明するわけです。(ごめんね息子、三浦春馬だって言い張って)

 

もしもこの世にインターネット無かりせば、以下のような道筋をたどるわけです。

①翌日、職場や学校で会う誰かに「アクサダイレクトのCM知ってる?」と聞く。

②「知ってる」と言われたら、「あの俳優、誰?」と聞き③へ。「知らない」と言われ

  たら①に戻る

③「岡田将生」と答が得られたら終了。「知らない」と言われたら①に戻る。

しかも、この「探求の旅」においては、「知らない」と言われた後の「微妙な空気」が漏れなくついてくるというリスクもあるわけです。

 

そして、「検索」というものの一番すごいところは、「肝心なこと」が分からなくても「外堀から埋めていく」ように、目的に到達できるというところですね。

 

 例えば、従来の紙の辞書・事典であれば、「きびだんご」に至るためには「桃太郎」で引かなければならないわけです。でも、その「桃太郎」が分からない場合が往々にしてあるわけで。そういった場合は以前は誰かに尋ねるしかなかった。

「ねえねえ、犬・猿・雉に食べ物をあげて、代わりにブラックな労働させる童話あるじゃない?あの、麻薬でも入ってんの?と思うような食べ物ってなんだっけ?」と。

 

 二つの具体例をあげて、インターネットの「検索機能」の素晴らしさについて書きましたが、皆さん、お気づきでしょうか。どちらの例も、結局「人」に頼っているということに。複数の人の持つ「知識」や「類推能力」によって「答」にたどりつくことが可能になるわけです。

 つまりインターネットとは、「人」の代わりに、いつでも、どこでも(ネット環境さえあれば)、どんな質問にでも、誠心誠意答えてくれる「先生」なんですね。いえ、むしろ、なんの遠慮も気兼ねもなく、どんな相談でも出来るという意味では、頼りになる「相棒」と言った方が的を射ているかもしれません。

 

 1999年、ソニーからロボット犬のAIBOが発売されました。「AIBO」には「相棒」の意味もあるのだとか。いろいろとトラブルもありますが、インターネットもロボットも、人間の生活をユタカにしてくれものであって欲しいと思います。「相棒」だけにね。

 

f:id:takakotakakosun:20180809205231j:plain こんな相棒もいいかも。

インターネットならぬ、イーティーネットですな(苦笑)。